今回はネットカフェについてですが、まず最初にこの記事は自分観点、考えからの意見で、今のご時世を理解していないとかそういうことではありません。そこはしっかりと言います。
まず、この2点の記事とほかにもいろいろとネットカフェにまつわる記事ありましたが、利用したことない人が休業要請したり、記事を書いたのような気がしました。
というのも、行ったことのない人にとっては娯楽施設としてとらえている感がある。それも実は理解できるんです。それは今のネットカフェはビリヤード、ダーツ、カラオケなど結構いろいろあるんです。しかも、漫画も読み放題。それだけで見ると確かに娯楽施設。あと、ネットカフェ難民も結構もいます。
それで、そういう施設って三密がすべてそろっていると思っている人がほとんど。ネットカフェも利用したことないのにそういう風に言っている。のではと解釈できるんです。
それじゃあ、実際にネットカフェは環境悪いのかというと、残念ながら良いとは言えません。それは認めます。けど、三密のうち密集・密接はほとんどありません。これは事実です。というのも、うちが行っている場所は半個室(ブース)で仕切られています。しかも立っても隣のブースは見えないし、顔を合わすことはありません。あと、ネットカフェは基本私語厳禁で喋ることはほとんどありません。そして、人と接するのは受付時がほとんどで他は滅多にないかな。
これで、密接と密集はないというわけです。さらに、密室は確かに密室です。けど、入り口を開放しているし換気もしっかりとしているようです。
あと、実はテレワークで使うことができるんです。というか、仕事したいけど諸事情で家でできない場合もあると思うんです。そうなるとネットカフェ利用しなければいけない。ネットカフェにエクセルやワードも入っているから仕事場としての活用もできるんです。実際うちも1度仕事で使いました。
なので、ネットカフェは休業要請するには難しいのではないかと考えています。
ただ、以下のことはできると思います。
・営業時間を24時間営業から深夜帯は閉店
これはテレワーク重視で考えると真夜中に仕事するとは考えにくいと思います。
大体会社は8時から19時の間で動いている。ということは朝6時から23時までで十分だと思います。
24時間だとそこにネットカフェ難民が流れ着く構造になるし、感染率を上げる危険性もあるので深夜帯は閉店のほうがいいかと
・ビリヤード、ダーツなどは利用不可に
当然テレワークで不必要なものです。遊びに行くところではありません。
ただ、カラオケも利用不可でもいいが、通話が必要なオンライン会議の時はカラオケの部屋借りないといけないから、カラオケ利用不可は難しいと思います
あと、行政は自粛しろと言っていますが、自粛しろというなら自粛します。
しかし、何も知らずに要請しているならそれは違うと思います。
今回ネットカフェについて書きましたが、ネットカフェというのはどういう場所なのかだけではなくどういう使い方しているかというのも考えたうえで休業要請してくださいと言いたいです。その上で営業させるためのガイドラインも行政から発信してほしいです