しばゆー騒動について

結論から言うと東海オンエア(特にてつやとりょう)が悪いと思う。
あやなんも悪いところあるけど一応夫婦なわけだし、しばゆーに気を使っているはず。

ということで、時系列で話そうと思ったけどあまりにも長くなりそうだから東海オンエアの実態やあやなんのことなどまとめながら話します。

東海オンエア

www.youtube.com

この動画自体はこの問題と全く関係ないのですが、東海オンエアって喧嘩というのは確かにないが、溝というのがところどころあったのかなと思います。例えば、しばゆーを寝かせないドッキリだったり、としみつに理不尽な罰ゲームをやらせるドッキリとか。

東海オンエアって実際にここまで問題なく活動続けれました。でも、10年も続けれた理由を考えたとき「信頼」で続けれたとは思えません。じゃあなぜ続けれたか。その理由がやりたくない<面白いというところに重点置いたからです。

ちょっと別視点で個別ではどういう性格かというと

てつや→基本的には優しいが、面白さを最優先しすぎて人格無視している部分がある
りょう→まじめな一面あるけど、基本サイコパス(ただ、まともな方)
虫眼鏡→毒舌家。だけど、メンバーの中では一番まとも
ゆめまる→いい意味で能天気
としみつ→平和主義。
しばゆー→変態だがメンバー1優しい

メンバーでまじめな相談になると特にてつやは相手にしないというかそらしそうな雰囲気がある。というのも、しばゆーもそうだけど真面目に話できないのと逃げる部分はあると思う。

あやなん

SNSで暴走するようになったきっかけは難しいですが、少なからずあやなんが妊娠中の時にではミリオンエアーがきっかけじゃないかなと思う。実はあやなんの文言見ていてひどいと思う。その上で度々炎上しているから、こいつ引退すればいいのにと思った。

しかし、今回で確定できたのがあやなんも精神状態がおかしいということ。
その理由が、言っていることが支離滅裂ということ。つまり、感情だけで書いている部分ある。それがネットリテラシーが低いといわれているが本気で旦那のことを心配しながら家事育児やっていたらどこかで我慢が爆発すると思う。

その上であやなんのツイートが本当ならばしばゆーを壊したには当たらないのではないかと思う。ただ、あやなんも精神状態が良くないのでどこか無意識で持っているように思えますが。

てつや(東海オンエア)

てつやは面白いと思う。しかし、今回の件で思ったのが一番の原因は小柳津徹也じゃないかと思う。その理由が彼に決定権が100%ないとしても、リーダーとしてという役を全うしていないところ。というか、てつやってリーダーに向いていないというわけでもないけれど相談できないよねというところあると思う。

リーダーなら相手の意見を聞くというところはできているけど、相手方の事情を知らずに言動を起こしている部分がある。つまり、あやなんと距離を置くことは別にいいけど、柴田家の事情について察知する必要あるし、見て見ぬふりをするのは違う。その上、柴田家に迷惑かけているならYouTuberとしてグループのリーダーとして失格じゃないの?と思う。

つまり、しばゆー騒動はどう思っているの?

結局のところ、要因がかなり多いということだと思います。
具体的に2018年のあの動画から始まって、何も言わずしばゆーは企画に参加していたのかも。さらに、3か月前に大きい怪我したのも要因で怪我の鬱と溜まっていた不満が大爆発したのではないかと思う。だから、これが原因というのが多すぎるかなと。

それはてつやが一番の原因と書いたけど、てつやが原因を作ったではなくリーダーとしての相談を受け入れなかったことが大きい。さらに周りもそう言う空気作っているから最初の動画内でも言っていたけど論破癖が蔓延していてちゃんとした話し合いが出来ていない。それって、否定しているってことではないかと思う。

じゃあ、あやなんは?というと夫婦喧嘩の延長線上がX(旧Twitter)上で論戦起きたということでそこで拍車をかけた可能性はないかもしれないが、問題はそこまで大きくない。ただ、しばゆーに異変感じたら柴田家の妻として休ますことができたと思う。だから東海オンエアはあやなんとなんだかんだの連携は必要だと思う。

これからの倒壊オンエアは?(誤字だけど、今はそんな感じ)

うーん、彼らがまず変わる必要あると思う。それは人間として。
今の東海オンエアって遊びではなく仕事。で、漆黒のブラック企業
つまり、面白ければ何でもいいという風習をやめないとだめだと思う。

それと、てつやはリーダーならしばゆーや他のメンバーと真剣に向かい合わないといけない。面白ければ何でも良いは違う。

だから、しばゆーの去就は一旦置いて、今回ばかり来週から再開するのは違う。
ここで一旦、真面目に話し合い行い、方向性を確認。それができたところで視聴者に説明して再開するのがベターだと思う

このお題はカラオケだったりする

お題「私○○がやめられないんです!」

実はカラオケなんですね。10年半以上ヒトカラやっています。

カラオケ何度かやめようと考えたけど止めれなかったですね。

 

というのも元々歌うことが好き。音楽を聴くことが好き。音楽を耳コピすることが好き。というところがあって、やっぱりカラオケを止めることはできなかった。

さらに、元々ステマニ用音源制作にDomino使って耳コピしていたので音程覚えるために打ち込みを今もしているのです。

これ、ガチでコムドットも選択肢にあった(20年前の話)

お題「ハンドルネームの由来」

うちの最初ハンドルネームというかペンネームがコメ(26年前)だったの。それは本名からとったのですが、2001年からインターネットの掲示板用で「comeと書いてコメ」で運用しそれが2年くらいだったかな。

 

それで今回はコマックについての由来を言うと、元はCMになるのですが、
ハンドルネームが長いと思ってCMに変更したのですが、CMって何?って自分で思ったのです。

それで、3つ候補あって
・コムドット(理由:スペル的にCOMというのとネット用のHNということから)
・コムマック(理由:COM+マックってつけたらカッコいいかなとw)
・come(理由:わかりやすいと)

それで、実は3つともボツにしたのです。その理由が

・コムドットはそこから略称が難しいと思った。
・コムマックは言いづらい
・comeは元に戻っているだけ

という事で、再度考えた時「コムマック→コンマック→コマック」という事から20年前にハンゲーム用で付けました。(スペルはcomac)

その後はサラエボとコマックとパンヤでCMの3つで運用し、7年前くらいにコマックだけになりました。

20歳過ぎてから22年の中から選べは結構難しいよw

お題「大人になってから好きになった漫画orアニメ」

大人になってから好きになったマンガ・アニメで言うとザっとでこれくらい

ギャラクシーエンジェル
ラーゼフォン
一騎当千
東方Projectシリーズ
涼宮ハルヒの憂鬱
らき☆すた
さよなら絶望先生
マクロスF
けいおん!
花咲くいろは
艦隊これくしょん
おそ松さん
・だがしかし
ポプテピピック
ガールズ&パンツァー
SPY×FAMILY
・あやかしトライアングル

これだけあるのだから本当にびっくり。(ギャラクシーエンジェルは放送開始時は19でしたがw)

ではなくて、ハマって行った順に並べました。ただ、声優オタクという時期(1993~2010)が相当長かったから、有名どころ以外はほとんど見なかったです。

 

この中でも一番ハマったのは何かというとトータルでは東方。東方は東方文花帖三月精や茨歌仙など漫画や単行本買って、東方イベントも15回くらい行ったと思います。というか一時期東方中心の生活があったくらいハマっていました。使った額も断トツで1位じゃないかな(移動・ホテル代抜きでイベントや公式グッズでトータル100万円は超えている)

ただ、一番熱狂的にハマったのはガルパンですね。
というか、普段は映画見ようとは思わないが、ガルパンだけは本当に別。最終章第2話から劇場に運んだのですが、それ以降の石川県で上映されたガルパンは全て見に行っている。さらにそれだけでは止まらず、ガルパンの博覧会も東京は日程的に無理だったが大阪と新潟行きました。なのでガルパンのために時間作るという事はありますね。

あと、花咲くいろはも同じこと言えるけど、ガルパン終わってもガルパンについて考える、聖地訪問はあると思います。

いい思い出も悪い思い出も多いね。

お題「高校生活のいい思い出とあまり話したくない思い出」

高校時代、結構ガチだけど新谷良子さんを見たことあるかもしれない。

というのは声優グランプリで表紙に新谷良子さんが登場していた時、中のページで高校時代の写真を見た時に「見たことある・・・かも」と思いました。

まあ、特に高校の時は週3くらいはアニメイト通っていたので見かけるくらいならありえる話ですが。

 

 

という話ではないですねwww

正直、高校の時は結構濃い時間を過ごした感じがして、いい思い出も悪い思い出も多かったりします。

いい思い出

・テストで学年1位(学校単位の話)
・ソーラーカーに乗った
ロボコン全国大会出場

悪い思い出

・いじめに遭った(そこから鬱発症)
・方向性の違いでソーラーカー部退部
ロボコン全国大会でロボットを壊した

実はいい思い出と悪い思い出が一緒の時期が多いのです。

というのも、部活は本当にいい加減な先生と自分のことに没頭の先輩だったから右も左も分からないまま過ぎたのは辛かった。だけど、ソーラーカーに触れたのは本当に大きく部活に入ったこと自体は後悔していないのです。

それとロボコンは実はうちが一番キレていた。仲悪いならまだしも、いろいろ悪口も聞いたり方向性も違ったりして、大会前日に「よし、秒で棄権させるか」と思いネジを思いっきり緩めたら案の定バラバラになって10秒で棄権になりました。

 

でも、高校時代は結構楽しかったし、帰り道にアニメイトあったし、放課後は結構みんなであちこち遊びに行きましたね。それが一番いい思い出だったかも。

まあ、よく一人旅しますからね~。

お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」

良かった場所になると、「またか」になるので省きますが、一人旅初心者にお勧めの旅行先はやっぱり近場ですね。

というのも、例えば「○○の聖地行こう」というのは初めての人でもやりやすいけど、下調べとかが結構カギになってくるのです。その上で下調べしても移動時間とかを秒刻みくらいで考えちゃうと失敗するのです。

つまり、自分の場合は輪島や湯涌などの県内にあたりますがそういう近場の方が初心者には練習台になるのかなと思います。

自分の場合は最初の1人旅行は七尾でしたね。
というのも、ドライブで行ける距離で能登食祭市場に行きました。
結局、そこでご飯食って船に乗ってで終わりましたが、気分転換程度の旅行でした。

 

一人旅行するときの旅行の組み立て方

ここからは自己流の旅行日程の立て方について書きます。

①ホテルはお早めに

実は早めに予約取ることが大事だったりします。というのも、例えば土~月で考えた場合、特に土曜は直前に予約だと空きが無くお高いホテルに泊まることになったり、目的地から離れたところに泊まることになったりします。つまり、うちの場合は大体大まかな日時は半年から遅くても3ヶ月前。ホテル予約は2ヶ月前までにします。

②日程は大まか且つ細かく

次に日程ですけど、大まか且つ細かく決めることです。意味わからないと思うので細かく書くと、

・ホテルのチェックイン時間はアバウト

これは、ホテルのチェックイン時間を予約の時に言いますが、結構適当でいいと思うんです。というのも、実際に20時と言って15時にチェックインしたことありますが、到着予定時刻が早まる分にはそんなに問題ないのです。それと予約が早ければ早い分何時到着とか分からないんです。つまり、あらかじめ予約の時は14時とか15時と言わず夕食済んでからの20時過ぎでいいと思います。

・移動に関しては細かく

これは例えば自分の大洗の例を挙げて言うと

1日目 15時到着→ホテルチェックイン・水戸
2日目 8:33→8:49大洗に到着 レンタサイクル(15時まで) 水戸に移動
    16:27→17:37上野18:30→20:53金沢

どこにこだわるかですが、電車の時間を先に決めないと行動が遅れて1~2か所行けない場所が出てくるのです。つまり、この場合は2日目が肝心で朝食をホテルバイキングで済ますならこの時間でいいですが、朝食を大洗なら駅に7時に到着し歩いて行くことになります。さらに、帰りも有限だから帰りの時間も決めないといけない。

なので、有意義に過ごすには行きと帰りの時間を決めたうえで移動をどうするかが大事になります。最近ではよくレンタサイクルというのをやっている箇所が多いですが、レンタサイクルは本当に便利です。大洗の場合は自転車一つであちこち回れるので大洗に入ってからは自転車のみが多いです。

あと、これが例えば3日目都内に戻って浅草観光とかする場合も行きと帰りを決める必要あります。

③観光箇所は詰め過ぎず

これも大事で、詰め過ぎると一つ待ちが発生したらキャンセルすることなるので大体の移動時間も考慮した上でどこ行くか決める必要あります。ここも大洗旅行で言うと1か所の滞在時間を30分~2時間と余裕を持たせた設定にしています。つまり、仮に予定より早まったらもう1か所行くとかサザコーヒーでコービーブレイクとかできるのです。仮に多く行くなら前日の午前に乗り込むとか帰りをさらに次の日にするとかにした方がいいです。

 

大体この3つを軸にいつも旅行日程を立てています。
大洗の場合は1泊2日か2泊3日にしていますが、金沢からの移動だけで4時間かかるので前日に乗り込むことが多いです。あと行きたいもしくは食べたいものがある場合はもう1泊と考えています。なので、初めて1人旅行する時何が何だか分からないなら近場から行くのはありで、旅行の立て方とか施設などの滞在時間の感覚つかめれば遠い場所も行けると思います