返信を兼ねての個人の評価値放送の捉え方

  

eienteicomac.hatenadiary.jp

 

 

ツイッターで返信があったのでそれについて書きたいと思います。

 

まず、評価値放送はグレーゾーンと言っていますが、僕は全然OKだと思うんです。

その理由をわかりやすく言うと、
例えば「アニメを見ながら雑談する」という放送をする場合、その映像を載せるのは著作権の侵害に値する。さらにアニメの内容など言うというのも著作権に引っかかるかどうかは別としてネタバレという観点からよくない。
だけど、アニメ放送中はリアクションのみでアニメ放送終了後どういう展開になるか議論するという放送はOKなんです。それは、「今日の日本シリーズ菅野と千賀が先発だから投手戦になるんじゃないかな?」と言っていることと一緒。さらに日本シリーズ見て「よし!」とかそういう風にリアクションってすると思うんです。

評価値放送も候補手と評価値のみなら上記の状況と一緒だと思います。つまり、議論という風にとらえられるのでは?ということなのでOKだと思います。

ただ、局面図や棋譜はその放送の映像載せるのと一緒になるのでNGなのだと考えてます。

 

それと、将棋ソフト使っている時点で評価値と候補手だけ流しても、棋譜利用にあたるのでは?と思いますが、評価値と候補手だけでは優劣はわかっても局面は見えていません。なので棋譜利用したとはみなせないと思います。

放送者の意図はわかりませんが局面を見たいなら携帯中継やABEMAなどで見てくださいと言っているのだと思います。

 

あと、それを公式にすればいいというのは違うと考えていて、YouTubeで常設放送しちゃうとそれこそ新聞の将棋の記事、観戦記、ABEMAの将棋チャンネル など見る意味がほとんどなくなりスポンサー撤退につながるのではないかと考えてます。

というのも、常設放送になるとABEMAの放送の意味がなくなります。さらに連盟のアプリも意味ありません。そして、大盤解説がなくなります。そうなると、将棋連盟の収入が大きく減る可能性が高いと思います。それに付け加えて、YouTubeの広告収入で賄えるかというと無理だと思います。そしてスポンサーも観戦記とか見る機会が減り減収の可能性もある。つまり、YouTubeで公式放送は厳しいと思います。