雑記帳だけど将棋の話題が多くなった。

なので新ブログに移行を考えている。

けど、両立は難しいのでやめるw

 

今回も将棋の話題ですが、今日は気になったことを書こうと思います。

以前深浦九段と森下九段と杉本八段の対談で藤井二冠が運がないという話でしたが、将棋ってどこまで運というのがあるのかなということです。

というのもリーグ戦や番勝負の2局目以降は先後はあらかじめ決まっているのですが、それ以外は振り駒で決まるのです。それは運が左右されると思います。
しかしそれ以外は運ってあるのか?というところです。

藤井二冠が朝日杯の準決勝で勝った時渡辺名人の悪手で形勢がガラッと変わったのですが、AIの評価よりも実際に本人たちがどう感じていたのかで渡辺名人も有利なはずが余裕がなかったと語るくらい1-99でもそんな大差だとは感じていなかった。だからこれは運というより実力の方が勝るのかと。他もそんなに差がないけど大差に感じる場面とかもあるがそれは実力と言えると思う。

運が味方したと言えるのは

・橋本八段の二歩で行方八段の勝利
・菅井七段の角ワープで橋本八段の勝利

こういうことだと思います。これは何もせず(実際はそういうわけではない)運で勝利と言えるのではないでしょうか。

さらに、藤井二冠の運の悪さで数日遅く三段リーグに入れなかったとかC級1組頭ハネで昇級逃したとかもありますが、それが運が悪いかどうか言えないのではと思います。それを機に三段リーグ1期抜けできたし、順位戦で翌年全勝昇級したし。そう考えると運悪いというより試練なのかなと思います。

 

将棋以外についても運について書きたいと思います。

運と一番結びつくのは麻雀だと思います。以前、東方幻想麻雀で遊んでましたが、配牌でタンヤオ狙って早あがりすべきか、ホンイツ狙って満貫以上の手を作るかの決断力と読みはいります。しかし、安牌だと思って切った牌でロンされることあります。当然ミスはありますが、3巡目で国士無双など何狙いか分からずt振り込むこともあります。ましてや人和なんって読めませんwなので、将棋とか比べると運要素はある程度入ってくると思います。

チェスや囲碁は将棋と同じ運は関係ないと思います。
チェスは将棋と同じ理由ですが、囲碁は運というよりも自陣をどれくらいとれるかなんです。だから、考えて指すことが多いと思います。

 

つまり、実力主義の競技は運は本当に必要ない。運で勝ち上がったという話は聞いたことありません。もちろん、対戦(局)相手が誰という点での運はあると思います。まあ、朝日杯の左側の山にタイトルホルダー全員固まるとかそれは運命のイタズラですw

けど、運よくタイトル挑戦まで行った棋士は一人もいないと思います。叡王戦も強敵を次々倒して高見-金井の七番勝負になったわけですし。実力があるからできるわけ、決して巡り合わせが良かったわけではありません。

 

まあ、運についてはこんな感じかな。実力で上がったものに運がいいだけとかそんなことは言っちゃいけません。調子の浮き沈みは当然ありますが実力主義なわけですから。